向畑 由真– Author –
-
古事記冒頭に書かれた宇宙観
古事記上巻には、宇宙がどのように形成されたのかが説かれています。 古事記宇宙の生成「原文」 まず、古事記の原文は下記のように記されています。天地初發之時、於高天原成神名、天之御中主神訓高下天、云阿麻。下效此、次高御產巢日神、次神產巢日神。... -
古事記とは?古事記の成立背景と内容
古事記とは、神話や伝説、歌謡や皇室の記録などが記された「日本神話」です。現代を生きる我々にとっても、生きるヒントが詰まった重要な書物で学んでおきたい歴史書です。 古事記とは? 西暦712年の奈良時代初期に成立し、日本最古の歴史書となっています... -
大川小学校の「生きる」上映を観て
毎月、北鎌倉の建長寺さんで勉強会をさせていただいており、そこでたまたま見かけたチラシが「生きる~大川小学校津波裁判を闘った人たち~」の上映案内でした。 私自身、定期的に参加していた東北プロジェクトで、大川小学校には向かったことがあり、心痛... -
阿波町へ街づくり視察に参りました!
9月17日〜20日の3日間にかけて、徳島県阿波町の井原まゆみさんを訪ね、町づくりについてお勉強させて頂きました! まゆみさんは、阿波町役場を退職後、イタリアンジェラートドルチェやツリーハウスの森、アワーズ、てくてく元町マイクロツーリズムなど、多... -
東北応援活動POJに参加してきました!
2023年9月2~3日にかけて、POJ雑賀さん主催の東北応援活動に参加してきました。 この活動は、東日本大震災といった国難ともいわれる有事において、「日本人の精神性の高さ」といえる我慢強い秩序だった行動を示してくださったことに感謝し、各自がそれぞれ... -
伊能忠敬から学ぶ「責任と権利」
今日は、歴史塾で伊能忠敬の人生についてみんなで学びました。 伊能忠敬といえば、日本国中を測量してまわり、 初めて実測による日本地図を完成させた人というイメージが強いと思いますが、 忠敬の人生を見ると、とても感慨深いものがあります。 伊能忠敬... -
志士かまくら10回目「古事記~人間のはじめ編~」を開催しました!
2023年4月8日(日)に、志士かまくら第10回目「古事記~人間のはじめ編~」の勉強会を開催しました! 今回も、北鎌倉にある臨済宗建長寺の禅居院をお借りしまして、坐禅と読経の御指南もご指南からいただきました。 坐禅の魅力 坐禅をはじめた1年前は、「同じ...
1